・概要
フィンランドVLSI社のVS1003Bを使用したMP3プレーヤ実験基板です。
このチップはMP3,WMA,MIDI、ADPCM、PCM、WAVなどの多種の
ファイルを再生することができます。
1.Standalone(単独)動作可能です。(コントローラ不要)
2.EEPROMにプログラム書込み済みで即、再生することができます
3.電源は1〜3Vで、バッテリー動作可能です。
消費電力 90mW(停止時) 100〜120mW(再生時)
4.EEPROMのプログラムを書き換えればMidiシンセサイザーなど
様々な応用ができます。
5.基板上にマイクを使って録音することも可能です。(サウンドレコーダ) 図1.キットの内容
6.より高度な応用も考慮して外部拡張用コネクタを設けてあります。 MP3−1003 完成品 ☆☆
4,840円(税込み価格)
・使用方法
1.図2・図3に示すように本キットの基板に電池・ヘッドフォン・メモリカードを接続して使用します。
(これらはキットには含まれていません、別途お求め下さい。)
ヘッドフォンは音質を左右します、あまり安価なものはお勧めできません。
メモリカードはMMC互換の物が使用できます、これらのカードで動作確認しました。
2.出荷時にEEPROMに書き込まれているプログラムはVLSI社から提供されている recorder1003.bin です。
この場合のボタン操作方法は、 S1 = Next (長押しでVOL+)
S3 = Pause (長押しで録音開始、再押しで停止)
S2 = Previous (長押しでVOL−)
3.3.5mmステレオジャックのアース端子は+1.24V電位でGNDではありません、ショートさせないようにご注意下さい。
本基板と外部のパワーアンプの電源のGNDを共通にした場合、コンデンサ結合とする必要があります。
4.電源電圧は1〜3Vです、3V以上印加しないで下さい、内部の素子が破壊されることがあります。
5.MP3のライセンスはICチップの代金に含まれていますが、WMAを再生するにはマイクロソフトとのライセンス契約が必要です。
6.通常の音楽ソフト(CDなど)には著作権が設定されています、侵害することのないようにご注意願います。
図2.接続例(表) 図3.接続例(裏)
・参考資料
1.CQ出版社のトランジスタ技術2007.12月号(VS1003Bを使用した製作記事記事が掲載されています。)
2.VLSI社のホームページ
本実験基板はVLSI社のStandalonePlayerとほぼ同じ構成となっています。
下記、VLSI社のホームページが参考になります。
3.ケースへの収納
タカチ電機製 SW−95 や HA1593ーS に収納できます。(詳細図面などもあります。)
またスケルトンのケースに収納するのも面白いですね。(表面・裏面)
(パネルのデザイン・デコレーションなどはご自由に。)
・ダウンロード
1.回路図
2.基板外形図・配置図
3.キット説明書
4.VLSI社ホームページ
@VS1003Bデータシート
AStandalone Player 及び 説明書
BEEPROMイメージ (各種プログラムサンプル)
・player1003but.bin サウンドプレーヤ(サブフォルダ可能、WMA可能)MicroSoftとのライセンス契約が必要です。
・player1003nwbut.bin サウンドプレーヤ(サブフォルダ可能、WMA不可)
・player1003sci.bin SCI制御サウンドプレーヤ(WMA可能)MicroSoftとのライセンス契約が必要です。
・player1003nwsci.bin SCI制御サウンドプレーヤ(WMA不可)
・recorder1003.bin サウンドプレーヤ/レコーダー(サブフォルダ不可、WMA不可) ← 出荷時に書込み済みです。
CVSRECORD.WAV (録音機能を使う場合はこのファイルをメモリカードにコピーしておく必要があります。)
(上記、EEPROMイメージの中にも同梱されています。))